マイクラでHeatAndClimateだけを序盤からしっかり遊んでみることにしたシリーズ。できるだけ隅々まで遊ぼうと思っているよ。バージョンは3.8.0。
前回:
シリーズ1回目はこちら。
前回までのあらすじ
HaCの機能だった小物MOD「HarvestWithDispenser」を導入して畑を自動化したさいろねりくさん、大量にたまっていく作物で酒を大量に醸造することになった。一方、村人を増やしたいと考えて近隣の村2ヶ所でいろんなことを試して、増殖装置を作らずに村人を増やしもした。そうしているうちに自宅の隣に村を建てたいと考え始め、建築を始めた。
今回のプレイ記
今回は村作りの続きをやったほか、プレイヤー転送パネルを作ったよ。
村作りの続き
洞窟まで道を作ってみる
前回はどこを商店街にするか考えずに民家を建ててしまった。なのでどうしようか悩んだ末、民家付近から洞窟まで道を作ってみることにした。
この洞窟は何かに使おうと思っている。倉庫とか……?
ちょっと段差があるが、まぁあとで直すので……。
民家の脇まで道を繫いでこうなった。
洞窟前は階段を置きやすそうに段差を整えてみた。
憩いの場(?)を作ってみる
民家の向かいの曲がり角に休憩スペースみたいなものを作ってみた。
本当は藤棚にしたいのだが、藤の種を入手できていないので、暫定でオリーブの葉をつけておいた。
店を並べる
洞窟までの道を商店街にすることにして、店を並べてみた。
てっぺんが開いてるのは、ここから村人を入れて脱出して蓋をするから……。フェンスゲートがあるからそこからでもいいのだが、窒息ダメージを与えそうなので。
裏から見ると牢獄だなこれ……。
表から見るとこんな感じ。それなりに店っぽいかと。
夜になると真っ暗。
まだ照明ほとんど置いてないからなあ……。
厩舎を作る
前から作ろうとはしていて、ずっと放置になってしまっていたが、秋だし……ということで村づくりついでに庭に厩舎を建てることにした。
アバウトに壁を置き、牛と鳥を囲い直す。ついでにもうひとつスペースを作った。
真ん中には羊を入れよう。
ネザーゲート方面にある羊の柵から、銀のガントレットで羊を運ぶ。
輸送中の光景。頭上に羊がいるが視界は案外悪くない。
広さ的にこれが限界かな……。
窓をつけたかったが、鳥は脱走しそうだったので、脱走防止ブロックを先につけた。
窓と屋根をつけ終わった……が屋根が低すぎるので、もう1ブロック上げることに。
あげてみた。天井がガラスなのは、動物は自然光がほしいだろうなあと思って……。
猫は居間に招くことにした。
銀のガントレットで運搬したら窒息ダメージを与えてしまったが、なんとか無事連れてこられた。
羊の柵も解体。
屋根にブロックの不足があるが、まぁ足り次第つけるということで、一応厩舎が完成。手前側がオープンだが、このくらいは別にいいかなあと思った。
後日完成
後日、ブロックが足りて屋根が完成した。
ちょっと段差が気にならないでもないが、まぁこのくらいはいいかなー。
正面から見るとこんな感じ。厩舎感ある。
砂を焼いてビンを作る
樽で熟成している酒がだんだんできてくるので、ビンを増やすことにした。
砂をたくさん焼いて、
ビンを1スタック作成。うーんコストが重い。
村に村人を誘致
店を建てたので、まずはスパイス類を売っている貿易商人を2人誘致した。誘致というかホバークラフトで乗せてきたんだけど。
上から入れて、屋根を閉じた。大丈夫、フェンスゲートだから開ければ出られるよ。村人はフェンスゲート開けられないみたいだが。
看板の位置も見やすく変えて、取引に来やすくなった。
緑白のスペルを作ってみる
猫に窒息ダメージを与えてしまったことが気になっていて、緑白のスペルを作ってみた。
周囲のプレイヤーや動物を回復……。まぁシングルプレイだから動物だけだけど。
レシピはお手軽。
しかし使ってみても動物の周囲にエフェクトが出るわけでもないので、意味があったのかどうかはよくわからない。効いたことにしておこう……。
村人を柵の外に出してみる
村人を増やしていると、ほしくない職業の村人が増えていく。
どうやったら彼らを追い出せるのかなー、と考えた末に悪いことを思いついた。柵の外に出せばいいんじゃね?
出してみた。
襲われている……。
まぁ見物していると、モンスターはプレイヤーに目が向くみたいなんだが。プレイヤーを襲いたくなったモンスターは村人は襲わなくなる。なので、
青のペンダントを作ってみた。透明化ポーション&戦闘状態解除の効果がある。
これで近くで見物してもモンスターの気が散らないよ!
まぁこんな気長なことするよりも、銀のガントレットで頭上に乗せて窒息ダメージを与えればいいことに気付いてしまったんだが……。
いやー、ゲーマーってだんだん非情になるよね。最初は「村人処分だなんてそんなひどい」とか思ってたんだが。Gルートに入った気分。
ゴーレムが花を差し出していた
村をうろちょろしていたら、ゴーレムが村人に花を差し出す光景を見た。
これ初めて見たなあ。ちょっと感動した。ゴーレム優しいね……。
村人がどんどん増える
努力の甲斐あって(?)村ではたくさんハートが飛ぶようになった。
村人がハート飛ばしてても、小村人って足元に出るわけじゃないのかな。村人の生態はよくわからない……。
キミもしや、エプロンしていないのでは!?
育つのが楽しみだなあ……。
プレイヤー転送パネルを作りたい
さて、そろそろプレイヤー転送パネルを作りたい。
……のだが、まずどうしても必要なものが天青石。輝白の大鉱石の在庫が少なすぎて、天青石も少ないので、まずは白の鉱脈探しをすることにした。
渓谷を覗きに行く
いつぞや、谷底に牛がいる渓谷を発見した。ここから探せば白の鉱脈がたくさんあるんじゃないか、と気になって入ってみることにした。
今はもうバケツ水源ダイブも不要! ホバークラフトで降りるぜ!(帰り道で後悔した)
あまり面白いものがないなと思いながら石炭を掘ったら、その奥に洞窟があったので入ってみたら、
スポナーがあったので猛ダッシュで飛び込んでたいまつを置いて、急いで出てきて振り返ったところがこの画像。
チェストの中身は特筆することがない……。鞍たまってきたなあ。
そして白の鉱脈は目立つところには無かった……。ダウジングしろって? わかる。でもあまり使いたくないんだよね、ダウジング。
魔導の服を作る
魔導布で作る服は2種類あるが、そのうち1つの魔導のローブしか着ていなかった。
しかしクリエイティブで確認したところによると、魔導の服と魔導のローブを両方着ると魔法の効果範囲はさらに広がる。
なので両方着ることにして、魔導布を追加で煮た。
あっという間に完成。
こいつで何をするつもりだったかって、白の鉱脈を見つけるために緑の上位スペルを使うつもりだったのだ。
だが、その前にマップで気になる場所があって、行ってみることにした。
マップの気になる場所へ採掘へ
ここってもしかしてスカルンかなあ、と思う気になる場所があった。
そこへ向かう途中の森のスカルンでチューリップを発見。あったじゃん。カルセドニーで唐辛子の種を作るぞ……。
さて、気になる場所に着いたのだが、
まばらに氷があったのが、スカルンの上層がまばらに見えているのとマップ上で似ていたらしい。
周辺でダウジングしていたら白の鉱脈を見つけたので、掘ってみた。
ここを掘り抜いたら中には地下渓谷があった。結構でかかった……。
歩いていたらレッドストーンもあったし、
ダイヤもあった。
白の鉱脈も二つ掘れたので満足。なんで白の鉱脈を見つけたかったかって、プレイヤー転送パネルを作るのに天青石が必要だったのだ……。
唐辛子の種を作った
取引で入手するつもりだったがいつになるかわからなすぎたので、カルセドニーもたくさんあるしと作ってしまった。
植えた。あと種が4ついるが、収穫した唐辛子を種にして植えよう。
石鹸で天青石を取り出す
輝白の大鉱石は1スタックぐらいしかなかったので、天青石を取り出すのに一番効率的なレシピである石鹸を使うことにした。
ブレイズ触媒を作る
そのためにまずブレイズ触媒の金型を作る。
そして触媒完成。
化学反応槽で反応
そして化学反応槽を使って石鹸と反応させる。
天青石がいっぱいできるなーとわくわくして見守っていたら動作が止まって、何事かと思ってよく見たら黒液がたまっていた。
何かに使うと思うのでタンクに貯めておくことにした。
天青石を20個取り出して満足して終了!
熱電素子を作る
天青石もたくさん手に入ったので、プレイヤー転送パネルを作るための必需品、チタン酸ストロンチウムを作ることにした。こいつで熱電素子が作れるのだ。
レシピはこちら。
アセチレンバーナーを作る
温度がUHTなので、アセチレンバーナーが必要。ほかはある。
ってことでさっくり作成。
真上だけをUHTにするすごいやつだよ!
熱電素子の金型を作る
チタン酸ストロンチウムで熱電素子を作る準備もする。
ビスマスインゴットを焼いて金型を作り、
プレス加工機にセット。
簡易化学反応槽でビスマス結晶を作っておく。
チタン酸ストロンチウムから熱電素子を作る
材料を揃えたらあっという間にチタン酸ストロンチウムの完成。
それをさらにプレス加工機で加工して熱電素子が完成。
プレイヤー転送パネルを動かす
やっと、やーっとプレイヤー転送パネルが完成したぞ! 長かったなあ。やる気出したらすぐだった。
こいつ今まで使ったことがないのだが、
パネルを2つ設置して、レンチ(スパナのこと)で右クリックするとペアリングできるらしい。
さらに、wikiによると転送先はチャンクロードされている必要があるとのこと。つまり時の蝶の標本の出番である。
時の蝶の標本を作る
転送パネルは4つあるが、うち2つは拠点に置き、もう2つをそれぞれ移動先に置くので、必要な時の蝶の標本は3つ。
時の蝶の標本は3.8.0でレシピが変更された。それ以前はなぜかこいつにも天青石が必要だったので、作る気がしなかった理由にはそれもあったのだ。3.8.0はほんとタイムリーだったなあ。
5色のメダリオンを作り、
セレナイトガラスを焼き、
時の蝶の標本が完成~。
ひとつは冷凍庫に設置。ここが拠点内ではプレイヤー転送パネルの適正気候だからである……。
取引に行く村に転送パネルを設置
よく取引に行く砂漠の村の片方に、転送パネルを置くことにした。気候調節は氷塊でチャレンジ。
予め拠点で転送パネルを設置してスパナで右クリックしたあと、砂漠の村まで来て転送パネルを設置してスパナで右クリック。無事ペアリングされたらしい。
時の蝶の標本も設置。
だがなぜか動作せず、氷塊では気候がダメなのかなぁと思いながら拠点からパネルに乗ったら、その後は相互通行が可能になった。なんだったんだろう……?
エンド行きも設置
もう一つの転送パネルはエンドポータル行きにする予定だったので、そうすることに。
看板でどっちがどこ行きかわかるようにして、エンドポータル側も整えに行った。
気候も明るさ(湧き潰し的な意味で)もこれでOK!
よし帰ろう、と思ったらなんだか帰れない。転送パネルは動作しているようでエフェクトが出るが、拠点に飛べない。
思い当たるのはパネルの上に看板を設置したことくらいである。
ってことで帰って看板をずらしたら、無事動作するようになった。
ただこの転送パネル、転送が速すぎて、ロードが終わる前に再転送されていることがたびたびある。ネザーポータルぐらいゆっくり転送でもいいのになあ……。転送先で無事パネルを降りるのに苦労する……。
エンド側は鉄格子も外して、ドアをつけることにした。チャンクローダーがあるからね、敵が湧くかもしれないからね。
これでたぶん安全。白と黒の絵画を置けば速かったのだが、まぁ室内のほかの場所はたいまつを置いてある……。
ついでなのでエンドポータルを開けた。開けただけで入ってはいない。
冬になっていた
転送パネルを置いて動作確認をしていたら、いつの間にか冬になっていた。
ぶどうが収穫できなくなったので、ディスペンサーを停止。
鎌の耐久は、案外残ってたと言えばいいのか、案外減ってたと言えばいいのか……。
ぶどうの袋は3スタックちょっとたまっていた。なかなか多いな……。
海草収穫ディスペンサーを設置
そういえばディスペンサーは海草も収穫できた気がする……と思ってクリエイティブで動作を確認した。
底に設置した場合
底に設置すると、海草を全部刈り取ってくれる。
高さは7ブロックまで確認した。(鎌は工具鋼)
が、水の底まで設置するとなると、スイッチをどこにするかなどの問題があって少々面倒くさい。なので上の方に設置して試してみた。
上部に設置した場合
海草の上ギリギリに設置してディスペンサーを動かしてみた。
なんと無事刈り取れる。
ただし、ディスペンサーの高さまで達していない海草は無視される。なので回収効率で言えば底に設置した方が効率はいい。
が、馬鹿みたいに海草を植えてしまった場所に設置するので、多少の効率低下は気にならない。設置しやすさ(&操作しやすさ)を重視して、ディスペンサーを海草の上部に設置することにした。
実際に置いてみた
気が向いたときに手動刈り取りするので、ディスペンサーとチェストだけでいいのが良い。
なおボタンは水中に設置できないので、ボタン設置箇所は水抜き必須であった……。
ディスペンサーで刈り取ってこんな感じ。いくつかドロップしているのは設置作業で壊れた海草。
ちゃんとチェストに入ってる……いや数がおかしい。
その後、見晴らしよく整えてこんな感じに。欲を言えば暗すぎるので照明もほしいのだが、まあ……それは後でいいか……。
おわりに
熱意が薄れたと言ったが、なんだかまただんだん楽しくなってきた。今後はスローペースになるとは思うが、ぼちぼち遊び続けていきたいなあ。村も作っている途中なわけだし。