村感想)KQ SMP GMレポート

このサイトには広告が含まれています。

この記事は約14分で読めます。
スポンサーリンク

先日、KQガチ村の村建てをしてきました! 「KQ SMP」です。

どんな村かというと……

  • 「参加者が操作可能なGMツールがない」シンプル設計
  • 参加者の実力で戦ってもらう

という、要素を極限まで絞った仕組みです。

「そこまでシンプルにしてKQゲームとして成り立つのか!?」と不安だったんですが……

5日目エピ入り! 勝者4名!

これは充分しっかりしたゲームだったと言っていいでしょう……!!

ログはこちらをどうぞ。

というわけでGMレポートです。ここから下はネタバレと裏側のお話です。

事前準備

村の情報はスプレッドシートにまとめました。(ご厚意でTarotのものをベースに使わせていただいてます)

またDiscordサーバーは、自分が元々持ってる村案総合鯖(元々はRP村案のために作ったサーバー)にサブカテゴリを作って、そこで話し合ってました。権限で住み分け。

村の宣伝アカウントは作らず、個人アカウントで宣伝とDMやりとりをしていました。アカウント量産するのイヤだったから!

村の仕組み作り

それはTarotのSGMをやっていた頃……。

最近のKQ村って複雑だよねという話がその頃ちょこちょこ出てまして。

  • 昔はシステムツールのみの人も結構いた
  • ゲームが複雑化しているので、一度原点回帰もいいのでは
  • 参加者確保が難しい
  • ゲームが複雑だから人数調整が大変

なんてのを当時聞いたかな。

そこでふと思ったんですよ。「システムツールのみでKQガチ村ってできないのかな?」って。

人狼議事ってもともとゲームシステムが結構面白いので(多数の役職+事件・恩恵)、システムをメインに楽しむゲームでも結構面白いんじゃないかなーとも思いまして。根本的にシステムだけを遊ぶ村(KQ村でない村)が主体なわけだし。

思い立ったが吉日、とりあえずざっと条件と役職を考えてみた。案外ぱぱっと出た。

出たけど、これ、ゲームになるんか……?

わかんねえ! わかんねえからSGMを募集して意見を聞こう!!

ってことでTarotが終わった直後にSGM募集をしたところ、名乗りを上げてくれたのがAlbertさんです。20回ほど参戦しているベテランさんで、GM経験も複数回あり、参加者レポートも多数書いており、大変頼もしい方です。

ご意見を尋ねてみたところ、バランス面で詳しい指摘をいただいたので、クリア条件の兼ね合いがかなり調整されました。

参考資料

事前にTarotでSGMをしていたので、Tarotの運営はとても参考になりました。

その他にKQ村作りに関して参考にしたサイトはこちら。

他の人の村の作り方の話はとても勉強になります。

参加者勧誘

参加者は参加CO始まる1ヶ月前から勧誘してました。早いほうがいいですからね。集まらない不安も抱いてましたしね。

勧誘しにいく勇気が最初なかったんですが、頑張って行きましたよ……。

行った先とお返事は鯖にリスト作ってまとめてました。再勧誘するときなどすごく役立ちました。

情報発信

Xでハッシュタグを使っていろいろ情報発信をしていました。

(Q&Aはwikiにもまとめておきました。あまりそれやってる村見ないけど)

何か意味があったのかは……わからない! でも村の情報が流れてくると興味が湧きますからね。多分ね。

テスト村開催

事前にテスト村もやりました。

やったらバグが見つかりました。

村がバグで止まる可能性を未然に防げてよかったですね……。

バグったテスト村、廃村されるまでに日数が増え続け、最終的に280日になっていました。ヤバい。ご迷惑おかけしました……。

GM発言作り

地味に大変なGM発言作り。過去のいろんな村(特に2024年台)を見に行って参考にしました。

GMはTPの参加者(生還)を続投だったので、キャラ忘れないうちにとTPエピ後に一気に書いちゃったんですが。

説明事項これで足りてるかとか、説明順これでいいかとか、無限に悩んでました。

wikiの世界観情報充実

根がRP村民なので世界観情報に凝ってしまうんですよね……。

ってことで宿の間取り図作ったりしてました。あまり使わない情報な気はしつつ、マップがあったほうがプロローグ動きやすい方もいるみたいなので……。

敷地内マップも作ろうとしていたんですが、作ってもコレジャナイ感が出るのでやめました。

参加者との連絡

DMグループ作るまでは自力でやらなきゃいけなかったので、地味にそこがちょっと大変でしたが、それは自業自得であるので……!!

必要事項がまだ届いてないよとか、キャラチップ予約よろしくねとか、お知らせをちょこちょこ流してました。

村が始まる前から村の話でDMしてくれる方もいて楽しかったです。

村建てから終了まで

ここからは実際に村を建てたときのお話。

村建て

村建てっていつも緊張するよね。

一番取り返しがつかないのはダミー選定ここだけはあとから修正ができないので、村建て時のキャラチップ選択に一番気を遣います。

Tarotでは村建て作業も画面共有してやってたんですが、SMPはそれはしなかったので、スクショ撮って共有してました。「これで大丈夫だよね!?」って。

そして気付いたんですが委任許可してないので、委任できないんですね……でも委任ってする必要なくない? KQ村、人を信じて票を託すことってまずない気がする。

村が建ったあと、編成が見られるので、それもスクショしてました。

発言投下

おお村建て発言よ、どうしてキャラチップにかみさまが存在しているのか

おまえのせいで改行に問題が無いかどうか不安でしょうがなくなります。ちくしょうめ。(大丈夫でした)

ってことで必要な発言も投下して、参加パスワード配布!

もうグループDMだったのでSGMにも配布手伝ってもらえました。やったね! ロックされる可能性が減るよ!!

プロローグ

そうして始まったプロローグでは、配布情報の準備をしていました。

レイアウトチェックとか。

みんなの本名(RP上つけた名前)をシートに書き込んだりとか。(配布情報に使うため)

急な参加辞退に伴い、補充要員探しに必死になったりとか。

条件達成判定をスプレッドシートで作りながら「一匹狼の襲撃先選択肢が少なすぎるな……」って導師→魔神官に変えたり。

参加者が話しかけてくれることもあったので、お返事もして。

ログは読んでても「おれの用意した世界観でみんながお喋りしてくれるのめっちゃうれしい」しか思いつかなかったので、考えるのをやめました。

そして必死になって準備を整えていた結果、

自動開始にセットするのを忘れました。

SGM「あれ? 始まらない……あっ手動開始のまま!?」

GM「あっ!!」

急いで手動開始したら間に合って、無事1日目が24時間になりました……。よかった。危ないところだった。

1日目

まずみんなの役職見てたら、開始後すぐ落とすはずだった天の声落とすのを完全に忘れてました。ガバガバだな……???

そして実は配布するの初めてなんですよね……。(TarotSGM時は宛先チェック役)

ドキドキしながら配りました。1人(ほぼ)1発言なのでテンポが早い。

配り終わって、その後のGM発言もし終わったあとは、質問が結構来てたので対応しーの、飴投げ回数が1少ないからねとアナウンスしたのに3回投げた人がいて「このやろう!」となりーの。

飴投げミスが起きるのは予想はしていたので、今回は見逃した上で厳重注意でした。

そして発生する「敵側の人間は何陣営か」問題。裏切りの陣営だと思い込んでいて、その前提でゲーム作ってたんですが、魔神官・邪魔之民から「人狼陣営」と壁打ちや質問が来てたんですよね……。

陣営どうなってるんだっけと心配になって色々調べていたところ、「この州の設定」に発言が隠れていることに気づき……

なんて……ことだよ……。(「狂人は人狼陣営」が敵側の人間の陣営を意味する表示)

「このゲームでは裏切りの陣営として扱います」と質問返答したり、仕様面で迷子してる人がいたので村建て発言で案内したり、といろいろ大変でした。

そして外せない用事で外出をしていたのですが質問が多数来たため、こちらもとても大変でした。GMはなるべく1日目は時間の余裕を作っておこう!! 昼間もな!!

ちなみに質問の中には「それは盲点」ってやつが結構ありました。

例えばこれ(長老の質問)。「言われてみればそうだわ……目から鱗……」とか言ってました。

これは送信前にプレビューをGM窓に放り投げて、宛先や内容にミスがないか確認してもらうためのスクショです。ログに撮り直しに行くの大変だったのでこれで見逃してくれ。

あとは守護者(襲撃死者0名の日を1日作る)の質問。

これも「頭いいな……」となりました。

細かいところまで気付いてすごいねえ皆。

2日目

ざわ……。

実はKQ本命絆時、KQの未達確定がいつになるか検証不充分だったんですよね。KQが後追い側でなく、蘇生された場合、そのまま生存する可能性があって……。

どうしよう、どうなるんだ、とハラハラしました。いつ未達しますか~とか質問されても「わかんない」としか言えないんだよな……。

あと、今日は事件・普通の日。

シスメが出るんですけど、壁打ちで言及していたのは1人だけでしたね。これが入ってると事件入りなのが確定するらしいんですけど、目立たないからね……。

この日は早々に条件クリア者が出たのでクリア処理をしました。初めてやったぞ……(それはそう)

そしてまた発生する飴投げミス!!

キルロイはクレステフ宛が正しい

今日から「飴投げ3回やった人は死ぬ」予定でしたが、宛先ミスに関しては特に警告してなかったので、見逃す方向に。

それに加えて1回しか投げてない人もいたんですが、これもリカバリーがきくミスなので、正しい回数にしてもらうだけでペナルティはなし。

そんな中、ハラフPDAを早々に9人見に来ておおわらわ。そこそこ来るとは思ってたけど、そんなに来るとは思ってなかったよ!! わざわざ「GMツールが入ってます」って言ったのに!!

PDA処理先にするか? どうする? って話した末に飴投げに関するほうからお知らせ出しました。たいへんだった……。

そしてハラフPDAは2日目中に全員が見ていったのでした。だいぶ大変だったんだが……!!

でも全結果コンプはされませんでした、やったね。闇に葬られた結果が一番必要なやつでした。流れがKQに向いてましたね……。

壁打ち情報を見ていると結構それぞれ違う情報が来るので、幅広く状況が知れて面白かったですね。

3日目

来てしまったな、邪魔之民占いが……。

というわけで例外的に結果通知(結果の訂正)を行うことに。

ちょっと楽しかったです。いろいろ通知送りたい……次はちゃんとGMツールを作ろう……。

今日から飴投げは、宛先を誤っても、回数を多く誤っても首輪が爆発します。

というわけで発言解禁前にお知らせをしてました。

飴投げスタート!

本当だよ……。

やがて終わりました。

GMもないな? ないな!! って確認してた。

飴投げを正しく行ったことでGMから労いがあるデスゲーム、希有例では?

飴投げ数を制限するとこういうことになるんですねえ……いや宛先ミスって滅多にないらしいんだけれども……。起きたらどうするのか、は考えておいたほうがよさそうな気がします。通常、使い切ってしまうので。

(2IDで予備黒幕を用意しておき、参加者となって飴を投げるという手はあるらしいです)

ちなみに、今日の事件は聖者のお告げです。

このとき決定者が誰に移動したか、GM目線ではわからないんですよね……。シスメが見たかったなあ。そしたら決定者の配布情報もその都度送ったのに。

壁打ちでは数人から「えっ、四月馬鹿じゃないの?」と言われてました。編成的に四月馬鹿がありそう、と四月馬鹿を見越した質問が1日目から来てたんですよね。

でもここで聖者のお告げ入れないと、初手吊り通した勢力がそのまま進めてしまうから……。GMツールで不測の事態が起こせないので、そこらへんは事件頼りのデザインです。

この日は小学二年生が名探偵してKQを問い詰めてたんですが、その前に届いてた質問がこれ。

質問者がこの回答を得たあとどうなったかは実際のログをどうぞ!

決定者が誰なのかは、終盤に壁打ちで判明しました。クリア条件が飽和固定の人から殲滅固定の人へ移動する決定者、ドラマ作りをわかってますね……。

四月馬鹿が来るのがわかってるGM視点、展開が読めなくて、この先どうなるのかと語り合ったログが残っています。

4日目

お待ちかね、四月馬鹿の日です。

しかし魔女(今日だけ賢者)は今日終わるとクリア条件を満たせず未達確定のため、1日伸ばさなきゃいけなくなってました。四月馬鹿4日目は遅いかなあと悩んだんですが、皆の苦しみぶりを見るに、いいタイミングだったみたいですね。

四月馬鹿を入れた意図は遊び人に絆相手に切られる恐怖を味わってもらうためだったんですけど、その前に死んじゃったんですよね……。残念。

昼ころに来たこの質問も、質問されて初めて気付いたやつでした。頭いい。

(実際に書いて送ってくれたのはSGMだけど、内容考えたのはGM)

「占い能力を持つ参加者を死亡させる」に人数制限が当初無かったので「1名以上」と明示したんですが、その結果、四月馬鹿でクリアできるのは面白いなあと。

参加者たちが知恵を出し合ってクリアしていく感じ、本当良かったです。

ちなみにこの4日目、かなり激動の流れだったようでした。参加者が苦労してくれてよかったです。作業で終わるゲームにならないかどうかを一番心配していたので……。

エピローグ

初めて未達処理した……。「合ってますよね!?」って何回も確認してしまった。

そして結果表示なんですが、

下書き中、賞金額に「6憶2,500円」って書いてしまって、見てたSGMに「すごい端数出てますよ」って突っ込まれて直しました。危ないところでした。万……。

敗者書きながら「敗者が多い……!」って言ったら「当たり前じゃないですか」とも言われました。もっと生きて帰るかと思ってたんだよ!!

エピでは参加者の皆さんが結構ロール書いてくれたので楽しかったですねえ。諸事情で金曜閉じにしたかったので、時間がなさそうな方にも頑張っていただくことになってしまいましたが。たくさん書いていただけてありがたや。

設計周りのお話は進行中に灰に埋めておくつもりだったんですが、間に合わずエピっちゃったんですよね……。楽しんでいただけてよかったな。

反省点

  • KQがやっぱりちょっと勝ちが見えなさ過ぎた
  • 四月馬鹿時、絆相手の能力も遊び人に固定されるのを失念しており、犯人役に絆を結びたくなる条件にしてしまった(強制襲撃が発生しやすい仕様)

仕様面の大きな反省点はこの2つです。後者は長老(四月馬鹿時に守護者)と協力し合える要因にもなりえますが、ちょっと仕様的に厳しいかなと。好意的に解釈してくれる方もいたんですけどね!

発言ptを制限した件は、エピでアンケートしてみたらいろいろな意見がありましたが、総じて「ゲームバランス的には適切そう」という見解でした。

もっと全然足りないと言われるかと思ってたんですが、ゲーム全体の総情報量が少ないため、案外と「ちょうどいい」という意見が多かったです。足りないと嘆いてる人は多分1900ptでも足りない人ですね。(そして自分も絶対足りない)

KQに関してはいろいろな反省をエピに書き込んだのでそれ以上のことは特に無いんですが、いつか最高のKQを実装したいと思います。そのときはきっと「自分でやりてえ」って言ってるんです。

その他の反省点は、

  • SGMはやっぱり2人いたほうが安心感がある
  • 村建て時やプロローグ中、毎日の更新処理でやるべきことなどは箇条書きリストを用意したほうがいい(自分の場合)
  • XのDMがめちゃくちゃ使いづらいので、DiscordのDMでやりたい

このくらいかな? 次のゲームに生かしたいですねー。

良かったこと

SMPを開催してみて良かったことは、

  • Albertさんとは判断が近くてとてもやりやすかった
  • GM業は案外負担が大きくないことが知れた
  • SGM含め、関わった人がみんな楽しそうで充実感があった
  • 次のゲームの自信になった

こんなところでしょうか!

始まる前から終わった後までAlbertさんには大変お世話になりました。開催中の判断(「GM発言にこう書いてあるならこう対処すべき」とか、「クリア条件の文面がこうであるならこう解釈する」とか)がほぼ一致しており非常にやりやすかったです。ありがてえ。

GM側は結構性に合うのもわかって良かったです。元々、結構村建て側に回る人間なのもあり、向いているポジションみたいです。SGMはめっちゃ心安らかに参加できましたが、GMはどうかな……とちょっと心配していたんですが、心身の負担は PL参加>GM>SGM て感じでしたね。

ゲームになるかどうかの心配がめっちゃあったので、参加者の皆さんが良いゲームにしてくださって、SGMが観戦楽しそうだったのがとてもよかったです。充実感……。

今回の経験があれば次はより良いゲームが開催できると思います。

今後の展望

実はSMPの案を出す前から考えてるKQガチ村案があるんです……。

GM側の管理コストがヤバそうだったので、初GMでやるのが怖くて見送ったんですが。次こそやりたいと思っています。

予定表にめっちゃKQ村あるが~???(延期のやつもあるけど)

現状、先々の村予定を入れづらい状態なので、村案だけねりねりしておく感じになりそうです。そのうち仮予定表に入れられる頃になったら、SGMを募集したいと思います……。

タイトルとURLをコピーしました